SSブログ
かずの教室 ブログトップ
- | 次の10件

かずの教室『B君の近況』 [かずの教室]

毎週土曜日は”個別活動の日”と位置付けており、現在、『かずの教室』が行われています。

今回は、以前お伝えしたB君(クリックすると以前の内容を見ることができます)の近況について書いていきたいと思います。

パソコンを使った内容を引き続き行っているB君ですが、以前にも増してパソコンの操作がスムーズ。今ではパソコンを見せると、こちらが声かけをしなくても、パソコンを操作し、自分で数え、ワークシートに書き込むというところまで成長しました。

そんなB君は、今日から新しい課題に挑戦。

CIMG8536.JPG

『チョコレートケーキの残りはいくつ?』

引き算です。それを、チョコレートケーキという身近なものを使って学んでいこうというもの。

CIMG8537.JPG

ケーキのカードを10枚用意し、そこから指定された枚数を渡し、残りはいくつかを数えていきます。『いらっしゃいませ~』、『ありがとうございました~』と、買い物ごっこさながらに、授受を行い、楽しんでいる様子が見られました。


(実際の様子です)

同じ教材を繰り返し行うことで定着を図りながら、子どもの様子を見て、新しいことにも挑戦していくことも、かずの教室では意識しています。

次回は、Gさんの内容について書きたいと思います。

※かずの教室では現在、毎週土曜日の奇数週11:15~12:00枠で参加者を募集しています。また、3月より平日もかずの教室を開室する予定です。詳細は決まり次第お伝えいたします。

かずの教室『Fさんの場合』 [かずの教室]

毎週土曜日は”個別活動の日”と位置付けており、現在、『かずの教室』が行われています。小学校1年生~高校1年生までのお子さんが通っているかずの教室では、実際にどんな内容が行われているのかを、それぞれのケースに沿って書いていきます。

●Fさんの場合

Fさんの場合は、時計に関する内容と、買い物に関する内容、半分ずつ行っています。時計については、Dさんと同じようにアナログ⇔数字⇔デジタルの読み取りができるよう、マッチングカードを使用しており、買い物については、電卓を使ったお金の計算を中心に進めています。

一例を挙げると、

IMG_1925.jpg

値段の書かれた品物カード。この中から自分の好きな品物をいくつか選び、

IMG_0849.jpg

その合計がいくらになるかを電卓で計算。続けて、100円玉が何枚必要か?10円玉が何枚必要か?という実際の硬貨を使い、組み合わせ方を考えていきます。

IMG_1697.jpg

シートの上にすべての硬貨を並べたら、最後にどの硬貨が何枚あるかを一緒に確認します。

買い物ごっことは言え、実際の手順に近づけた形で行い、実践の場で困らないようにしています。また、品物カードを取り入れることで、お金のやり取りだけに特化するのではなく、どのような品物があるのか?という、知識を増やすことも意識しているのが、かずの教室の特徴でもあります。

次回は、Bくんの近況について書きたいと思います。

※かずの教室では現在、奇数週11:15~12:00枠で参加者を募集しています。また、随時体験者も募集していますので、希望する方は電話かメールにてお問い合わせください。先着順となりますので、ご了承ください。

かずの教室『E君の場合』 [かずの教室]

毎週土曜日は”個別活動の日”と位置付けており、現在、『かずの教室』が行われています。小学校1年生~高校1年生までのお子さんが通っているかずの教室では、実際にどんな内容が行われているのかを、それぞれのケースに沿って書いていきます。

●E君の場合

E君の場合は主に、電卓を使ったお金の計算を中心にカリキュラムを組んでいます。他のお子さんの中には同じように電卓を使ったお金の計算を学んでいる子はいますが(その詳細は来週以降、書きます)、E君の場合は3ヶ月に1回ほど、近所のお店へ買い物学習に出掛けています。

IMG_0012.jpg

電卓を使って合計金額を正しく計算することができるのかが、かずの教室の中での1番の目的ではありますが、同時に社会的なスキルを身につける場でもあります。

大きな声は出さない、決められた場所で順番を待つ。

IMG_0018.jpg

そして、買い物の一連の流れとして、お金を渡す、レシートを受け取る。

IMG_0022.jpg

このように地域の方々に支えながら、数(かず)の内容だけに留まらず、社会性を意識した内容を取り入れることも、かずの教室の特徴であります。

次回は、Fさんの内容について書きたいと思います。

※かずの教室では現在、奇数週11:15~12:00枠で参加者を募集しています。また、随時体験者も募集していますので、希望する方は電話かメールにてお問い合わせください。先着順となりますので、ご了承ください。

かずの教室『Dさんの場合』 [かずの教室]

毎週土曜日は”個別活動の日”と位置付けており、現在、『かずの教室』が行われています。小学校1年生~高校1年生までのお子さんが通っているかずの教室では、実際にどんな内容が行われているのかを、それぞれのケースに沿って書いていきます。

●Dさんの場合

Dさんの場合は、1日の生活が時間とともに進んでいるということが定着するよう、実際のDさんの生活時間に基づいた時計カードを用意。

IMG_9710.jpg

IMG_9712.jpg

学校の時間や好きなアニメの時間など、おもちゃの時計盤を使って自分で針を動かしてもらい、時間の感覚が身につくようにしています。

また、もう1つの教材として、時計のマッチングカードを用意。

IMG_9709.jpg

アナログ⇔数字⇔デジタル、どの表示方法でも時計が読めるようになればいいなぁという思いをこのカードに込めました。

当初は、不安げな表情で針を動かしたり、恐る恐るカードに手を伸ばしていたDさんですが、今では自信をもって針を動かしたり、カードを合わせています。正解!というと、「これは簡単だった」とニコニコ顔で発言している姿も印象的です。

このように、家庭と連携を取りながら、生活状況に応じた教材を取り入れることも、かずの教室の特徴であります。

次回は、E君の内容について書きたいと思います。

※かずの教室では現在、奇数週11:15~12:00枠で参加者を募集しています。また、随時体験者も募集していますので、希望する方は電話かメールにてお問い合わせください。先着順となりますので、ご了承ください。

かずの教室『C君の場合』 [かずの教室]

毎週土曜日は”個別活動の日”と位置付けており、現在、『かずの教室』が行われています。小学校1年生~高校1年生までのお子さんが通っているかずの教室では、実際にどんな内容が行われているのかを、それぞれのケースに沿って書いていきます。

●C君の場合

C君の場合は日常生活にかかわる数(かず)の知識を、楽しみながら定着させることを意識し、卓上でできるゲームを中心に取り入れています。

特にC君がお気に入りなのが、すごろく。

IMG_9472.jpg

止まったマスに書かれたお金カードを集め、その合計が何円になったのかを電卓で計算していくというもの。お金のマスに止まると、「~円だ!」と喜び、1回休みのマスに止まると「チクショー!!」と悲しがり、最後に電卓で計算するときには1つ1つ真剣にキーを押す。1つのゲームからでもC君のいろいろな様子が見られると同時に、電卓に向き合う集中力に驚かされます。

このように、楽しみながら数(かず)の知識を定着させることも、かずの教室の特徴であります。

次回は、Dさんの内容について書きたいと思います。

※かずの教室では現在、奇数週11:15~12:00枠で参加者を募集しています。また、随時体験者も募集していますので、希望する方は電話かメールにてお問い合わせください。先着順となりますので、ご了承ください。

かずの教室『B君の場合』 [かずの教室]

毎週土曜日は”個別活動の日”と位置付けており、現在、『かずの教室』が行われています。小学校1年生~高校1年生までのお子さんが通っているかずの教室では、実際にどんな内容が行われているのかを、それぞれのケースに沿って書いていきます。

●B君の場合

B君はいつもあるものに興味を示しています。それは、開始時に流している、数(かず)の歌・・・が流れているパソコン。放課後に行われている普段の活動ではパソコンを使うことがないので気付かなかったのですが、パソコンを操作することに興味を示していたのです。学校ではICTを使うことがあまりないということなので、かずの教室ではパソコンを使った教材と、それに準じたワークシートを作成。まず、パソコンのEnterキーを押すと

t4.jpg

このように動物が徐々に表示されていくので(静止画だと分かりづらいですが)、その数(かず)を自分で数えて、

t2.jpg

ワークシートに書くという流れ。B君は、「ネコかわいい~♪」という興味からスタートし、「いち、に、さん・・・」と数え、答えをワークシートに書き、Enterキーを押して次の課題に進むという一連の流れを楽しそうに行っています。

t3.jpg

このように、学校ではあまり触れられない部分を補うこと、子どもの興味・反応を取り入れた教材作り・選別を行うことが、かずの教室の特徴であります。

次回は、C君の内容について書きたいと思います。

※かずの教室では現在、奇数週11:15~12:00枠で参加者を募集しています。また、随時体験者も募集していますので、希望する方は電話かメールにてお問い合わせください。先着順となりますので、ご了承ください。

かずの教室『A君の場合』 [かずの教室]

毎週土曜日は”個別活動の日”と位置付けており、現在、『かずの教室』が行われています。小学校1年生~高校1年生のお子さんが通っているかずの教室では、実際にどんな内容が行われているのかを書いていこうと思います。

●A君の場合

5つの課題をし、それが終わればA君の好きな遊びを提供するという流れを作り、本人に見通しをもたせることで、ゴールに向かって頑張ろうという意欲がA君の中に生まれています。課題は、A君の興味のあるものを中心に設定しており、注目したいものが以下の2つです。

『金魚すくい』

IMG_8846.JPG

A君の興味・関心を広げるという意味も込めて取り入れたものですが、金魚すくいの上達と共に、スプーンの使い方が上手になってきたという報告が。

『絵本カード並べ』

IMG_8847.JPG

A君の好きな絵本の表紙をカード化したものを1枚ずつ並べていくという教材。1・2・3・・・と数えながら一緒に並べていますが、5つの中では1番笑顔が多く見られています。

普段の活動の様子、家庭での様子、学校での様子も聞きながら、数(かず)の概念をもたせることだけに止まらず、生活のあらゆる場面に繋がる何かが得られるよう工夫しているのが、かずの教室の特徴であります。

次回は、B君の内容について書きたいと思います。

※かずの教室では現在、奇数週11:15~12:00枠で参加者を募集しています。また、随時体験者も募集していますので、希望する方は電話かメールにてお問い合わせください。先着順となりますので、ご了承ください。

かずの教室『かずの教室とは?』 [かずの教室]

毎週土曜日は”個別活動の日”と位置付けており、現在、『かずの教室』が行われています。7人のお子さんが通っているかずの教室では、生活に関わる数(かず)について個別で教えていますが、実際どんな感じで行われているのか、ピンとこない方も多いかと思います。

生活に関わる数(かず)と言えば、代表的なものが、『お金(買い物)に関すること』、『時計に関すること』、この2つになるかと思います。実際、各家庭への希望(どんな力が身についてほしいか)を尋ねたところ、この2つが圧倒的に多かったのです。そんなわけで、かずの教室でも、この2つのテーマを中心に進めているのです。

かずの教室で大切にしていることは、その子の特性を生かした教材作りです。普段、ほっぷ・すてっぷで活動しているときの様子やかずの教室での様子、その中でふとした時に見せる興味や好奇心を教材に生かすよう心掛けています。

例えば、どの子にも共通して使える教材として

IMG_8632.jpg

職員の顔をプリントしたトランプを作成。『あ、××さんだ!』と言いながら、1から順に数字を並べたり、数(かず)のマッチングを行ったりしています。

では実際に、どんな内容で進められているのか?他にどんな教材を使っているのか?次週以降、不定期にブログへ載せていきたいと思います。

※かずの教室では現在、奇数週11:15~12:00枠で参加者を募集しています。また、随時体験者も募集していますので、希望する方は電話かメールにてお問い合わせください。先着順となりますので、ご了承ください。
- | 次の10件 かずの教室 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。